美容を専門とし皮膚科・形成外科医として長年の経験を積んできました。長年培ってきた「経験」と「熟練の技術」そして、なによりも貴方を思う「こころ」が最新鋭の機械性能を最大限活かせるのです。
榊原先生の書き込みが始まりました。
どーもお久しぶりです。先生。
初回のテーマは日焼けのお話です。
そーですよねぇ、日焼けはいけませんですね。先生。
みなさんも気をつけましょう~美白ですよ~
僕も診察の時は、いけませんよ~
日焼けは。。。
と褐色の肌で患者さんにお話ししてます・・・
偶然僕も沖縄行きをしていまいして・・・
二人とも医師が黒い・・・(大丈夫かしら)
先生も僕も悪気はありませんので・・・
(シミ)できたらすぐ取っちゃおうという油断の産物ですかねぇ。
僕は海、先生はもっぱらゴルフで
あちゃ~・・・になってしまいます。
さてさて
今回はもう少し肝斑の小話をしたいと思います。
以前肝斑は炎症性の色素沈着と考えられていると
書きました。
何となく雰囲気は伝わったかなぁ
と思っていますがいかがでしょう?
もう少しわかりやすい例があるので、ちょと
かいてみます。
もっとも典型的な肝斑は
両頬に左右対称にいわゆる【くすみ】として出現します。
くすみですから、何となく
モヤモヤと色が濃いのです。
明らかに肌色:茶色の境界とわかる
感じはないんです。
しかし
もっとも典型的なタイプ
両頬の肝斑、
かがみを手にとって良く観察してみてください。
ほほの上あるいは目よりにある
【下まぶた】
この部分には、わりと、というかくすみはない
という人多くないですか?
ほほと、下まぶたとを分けて考えてみるとき
その境界、まさにそこで
くすみのあり・ナシが見分けられないでしょうか?
まるで、境界線が引かれているように・・・
なぜ境界線ができるのか
それは、下まぶたの皮膚は後ろ側が目玉ですから
ゴシゴシこすれないんです。
一方、頬は後ろに固い頬骨があり、
ヨーク皮膚をごりごり擦れるので、
摩擦をたくさん受ける部分と
受けない部分にはっきりとして違いが出てくるのです。
ひふにかかる炎症の強さの差で
こういった特徴が生まれる。
つまり、この特徴も皮膚への慢性刺激が原因
と考察される理由なのです。